歯髄(歯の神経)温存治療とは?
歯髄(歯の神経)温存治療とは歯の神経を出来るだけ残すための治療を指します。むし歯が進行すると痛みが激しくなりますがこれは虫歯菌が歯の神経まで達してしまったことによる痛みです。そこで歯の神経を抜く(抜髄)と痛みがなくなります。その為、『歯が痛くなったら神経を取ればいい』と考えている方も稀にいらっしゃいます。しかし、歯の神経は歯全体に栄養を届けて丈夫に保つ為の役割などがあります。それがなくなることで歯に栄養がいきわたらなくなり脆くなります。結果的に抜歯になってしまったりと歯の寿命を縮めたりする原因となります。その為、当院では歯の痛みを抑えつつも神経を残す『歯髄(歯の神経)温存治療』に取り組んでおります。
歯の神経を残すことの重要性
1.歯の寿命を延ばすことができる
歯の神経には、歯に栄養や水分を供給し、歯の健康状態を維持する役割があります。歯髄を残すことで、歯がもろくなりにくくなり、損傷のリスクを軽減することが可能です。歯髄温存療法により、歯の神経を残すことができ、これによって歯根の弱化を防ぎ、歯の寿命を長く保つことが可能です。
2.痛みや温度を感じられる
神経を通して歯の痛みを感じることは、歯やその周りに異常が起きた際に、早期発見や早期治療を行うことができます。また、歯の感覚が残っているため、食べ物の温度を感じることができ、食事を楽しむことができます。
3.歯の変色を防ぐことができる
神経を取ると、歯根間に血液の循環がなくなり、古い血液やコラーゲンが変色することになります。その結果、他の歯と比べて歯が茶色や黒色に変色してしまいます。歯髄温存療法では神経を保つため、変色を防ぐことが可能です。
4.費用を抑えることができる
歯髄温存療法は、保険適用外のため、詰め物や被せ物の費用が必要になります。しかし、根管治療と比べて、歯を大きく削る必要がなく、治療後の被せ物も小さくて済み、費用を抑えることができます。
当院の取り組み
ラバーダム防湿
ラバーダムはゴム製のシートで、治療対象の歯またはその周辺の歯に取り付けられます。歯髄温存治療では、感染した歯質を徹底的に取り除く必要があります。この際にラバーダムを使用することで、唾液による細菌感染を防ぎます。ラバーダムは治療中に薬剤が口内に漏れたり、器具を誤って摂取したりするリスクを低減する役割も果たします。歯科医師はこれらの心配事から解放され、より専念して歯に集中できるため、最終的にはより高品質な歯髄温存治療が期待できます。ただし、鼻での呼吸が難しい状態では、ラバーダムの使用が難しい場合があります。
マイクロスコープの使用
マイクロスコープは、治療箇所を拡大できる医療機器です。歯の内部は極めて複雑な構造を有しており、肉眼での治療には制約があります。マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えなかった微細な領域まで視覚的にアクセスでき、感染している歯質の徹底的な取り除きが可能となります。感染した歯質を完全に取り除けない場合、再びむし歯が進行し、歯髄を摘出せざるを得なくなる可能性があります。そのため、マイクロスコープの使用は感染部位の精確な観察と処置において重要です。
MTAセメントの使用
MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメント法は、むし歯を最小限に抑え、その部分を充分に洗浄・消毒した後、MTAを塗布し、材料で密閉する治療法です。MTAに含まれる成分は、残っている虫歯菌を殺菌し、象牙質の深層に存在する細菌も効果的に殺菌します。
最終的に、詰め物を施して治療を完了させることが一般的です。MTAセメント法は、感染の制御と歯の保存に効果があり、歯科領域で幅広く利用されています。
このように当院では歯を残す治療も勿論ですが、その基礎となる歯の神経を温存する治療にも力を入れておりますのでお気軽にご相談ください。